<aside>
💡
「調整さん カレンダー」で検索している方へ。結論から言うと、調整さん単体ではGoogleカレンダーなどと自動連携できません。本記事では〈なぜ連携できないのか〉〈CSVエクスポートで予定を取り込む手順〉を詳しく解説し、最後にカレンダー連携を前提にした無料ツール Togello との違いも簡潔に紹介します。
</aside>
1. 調整さんはカレンダー自動同期に非対応
- 公式ヘルプ にも明記されている通り、調整さんは
- Googleカレンダー / Outlook / iCal といった外部カレンダー 自動連携なし
- iCalendar(.ics)形式のエクスポートも不可
- スマホアプリ版を入れても 手動転記 が必要
- 出欠表をCSVでダウンロードする機能はあるが、あくまで集計用(予定データではない)
調整さんで日程が確定した後は、各自が手入力 でカレンダー登録するのが現状のワークフローです。
2. 調整さんの予定をGoogleカレンダーに反映する2つの方法
| 方法 |
所要時間 |
メリット |
デメリット |
| ① 手入力 |
|
|
|
| 確定日を見て自分のGoogleカレンダーに予定を追加 |
30秒〜1分 |
もっとも簡単 |
入力忘れが起きやすい |
| ② CSVエクスポート → 加工 → インポート |
3〜5分 |
複数日をまとめて登録可 |
加工が面倒/.icsでないので項目ズレに注意 |
3. CSVエクスポートの手順と注意点
- 調整さんの出欠表ページ右上 「メニュー > CSVダウンロード」 をクリック
- 出欠情報入りCSVを取得
- 不要列を削除し、開始日時・終了日時・タイトル 列を作成
- Googleカレンダーの「設定 > 予定をインポート」からCSVをアップロード
注意:
- タイムゾーン列が無いと日本時間とズレることがある
- Google側の列名フォーマットに合わせる必要があり、慣れないと手間
4. カレンダー連携が必須なら?無料で試せる代替ツール
Togello(トゥゲロ)
- LINEで「日程調整開始」と送るだけ → URL生成
- Googleカレンダーと自動双方向同期
- 日程確定時に参加者のカレンダーへ自動登録
- TODO管理も同じカレンダー画面で一元表示
「調整さんはシンプルで好きだけど、カレンダー同期がないと抜け漏れが不安…」という方は、無料で試せるTogelloを検討してみても良いでしょう。登録不要&LINE完結なので導入ハードルは低めです。
5. まとめ
- 調整さんは便利な出欠表ツールだが、カレンダー自動連携は不可
- Googleカレンダーに反映するには 手入力 or CSV加工インポート が必須
- 手間を省きたい場合は カレンダー同期を標準搭載 したツール(例: Togello)も併せて検討すると◎
調整さんの強みは「URLを配るだけで誰でも投票できる手軽さ」。一方で、確定後のスケジュール管理までスマートに済ませたいなら、カレンダー連携機能を持つサービスを使い分けるのが賢い選択です。