<aside>
💡
LINEグループに新メンバーを招待したら「過去のスケジュールが見えない」「投票できない」——そんな“途中参加あるある”を解決!LINE公式機能での対処法から、URL再共有よりラクに全員参加を実現する無料ツール Togello の使い方まで徹底解説します。
</aside>
1. なぜ途中参加メンバーは日程調整に参加できないのか?
- 過去ログ非表示仕様
LINEはグループ参加前のトーク履歴を表示しないため、スケジュール投稿も見えない。
- 投票・イベントはリンク依存
既存の「日程調整」メッセージを再表示できず、URLが分からないと回答不可。
- 通知・リマインド不足
途中参加者への自動案内がなく、幹事が毎回フォローする手間が発生。
2. LINE公式機能でできる3つの応急処置
- URLを再共有する
イベント詳細 → ︙ →「URLをコピー」→ トークに貼り直す。
- ノートに固定する
作成時に自動投稿されたノートを「重要」タグで上部表示し、閲覧を促す。
- ピン留め or 再投稿
メッセージをピン留めして目立たせる、または同じ内容で再作成。
⚠ いずれも幹事の手動対応が必要。締切やリマインドは自動化されず二度手間になりやすい。
3. 手動対応は限界…TogelloならURLひとつで途中参加OK
3-1. Togelloとは?
- LINE公式Botをグループに招待 → 「日程調整開始」と送信するだけ
- 参加リンクはスマホもPCもブラウザで開けるので、途中参加者・社外メンバーにも送れる
- 完全無料&アカウント登録不要
3-2. 途中参加ストレスをなくす4大機能
課題 |
LINE標準 |
Togello |
過去投稿が見えない |
× |
◎ リンク再送だけで参加 |
未回答者の把握 |
手動 |
◎ ダッシュボードで一目瞭然 |
リマインド |
手動 |
◎ Botが72hごと自動催促 |
回答締切 |
なし |
◎ ワンクリック設定 |
3-3. 導入はたった30秒
- Botをグループに招待
- 「日程調整開始」→ 期間・締切を選択
- 自動生成URLを途中参加者にも転送 → 〇/△/×回答 → AIが最適日を確定
4. まとめ:グループ途中参加でも“全員参加”を実現しよう
- LINEだけでは「あとから参加」に穴がある
- URL再共有でも手動フォローが必須で幹事が疲弊
- TogelloならURLひとつで途中参加者も即回答+自動リマインド
今すぐグループにBotを追加して、幹事の負担ゼロ&全員参加の日程調整を体験してみてください!
📲 Togello LINE Botを追加 → https://lin.ee/eZLRaci
🌐 Web版はこちら → https://togello.com